ベルリンその5
4月23日(月)
ベルリンの音楽堂の向かいにある、由緒正しそうな建物が会場。(写真は音楽堂)
ホテルからは、地下鉄で3駅。
初めてのところだから、少しはやめにいく。
朝のお茶サービスがある。コーヒーをいただきながら、旧知の方々にご挨拶。
「髭剃りが壊れたの?イギリスでは、ヒゲはそらないの?」と、10年来の知人をひやかす。
「朝一番に、女性にそんなことを言われるなんて!」と、寝過ごしてヒゲを剃れなかったらしい英国紳士は笑う。
10年前には、学生だった人が、今はこうして第一線で活躍している。今、学生をしている人たちは、10年たったらどんなにりっぱになることだろう。
オープニング。
基調講演は、小型衛星の世界では有名な英国サレー大学のSweeting教授。
80年代の初頭から、小型衛星の開発を手がけ、いまや社員は250名。
小型衛星の強みを生かすには、コンステレーションが有効だとのこと。
確かにそうだけれど、そのためには、軌道が選べないといけない。主衛星の「お気に召すまま」に打上げるしかないピギーバック頼みでは、思うようなコンステレーションは難しい。うーん、ロケットがほしい。
この会議は、朝のお茶サービス、午前中のコーヒーブレイク、そして豪勢なランチ、さらに午後のコーヒーブレークと、いたれりつくせりのサービスがある。
ランチのあとのコーヒーは、展示コーナーにおいてある。
だから、コーヒーを飲みたい人は、展示コーナーに移動する。そして、自然の流れで、展示を見ながらコーヒーを楽しむことになる。この動線の作り方はなかなか。
そして、午後の開催時間には、展示コーナーと会場との仕切りにさーっと幕がおりて、切り替えがぱっとできるようになっている。
「はじめますから、席にすわってくださーい」と叫ぶ必要はない。このあたりも、なかなかいい感じ。
隣にすわったオランダの方といろいろ話す。
彼曰く「画期的な」スタートラッカーを開発中とか。スタートラッカーといえば、デンマーク工科大学のが有名だが、あれは大きすぎるとのことで、「画期的技術」で、小型化を目指しているらしい。ヨーロッパは、けっこう元気な開発者があちこちにいるらしい。
Deutsches Technikmuseum Berlin という博物館が会場。
飛行機やら舟やらが展示してある。おもしろいのは、失敗してめちゃめちゃに壊れた飛行機も丁寧に展示してあるところ。いいところだけを見せるのでなく、すべてを見せているあたりがすばらしい。失敗したらどうなるのか、ということを知っていることは大切だ。失敗しないようにするにはどうすればいいのか、真剣に考えるようになる。
ここでも楽しいおしゃべりとおいしいお料理の合間に、しっかり情報収集もして、収穫は大。
やっぱり、動いてみるものだと思いながら、ホテルに戻る。部屋を変えてもらったので、本日よりバスタブにつかって疲れもとれそう。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 母の言葉(2016.01.21)
- いつか、誰かのために(2012.05.21)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- エジプトと南アフリカ(2010.03.07)
- 健考館(2009.12.18)
- 英国宇宙事情(2008.10.16)
「宇宙」カテゴリの記事
- KUKAIこぼれ話(2010.12.27)
- エジプトと南アフリカ(2010.03.07)
- 宇宙活動法パブコメへの回答(2010.03.22)
Comments
そもそも、こんな大きな画像をアップするのが間違っていたようです。今後は、画像の大きさに注意しますね。
こちらこそ、今後もどうぞよろしくお願いいたします。
Posted by: Rei Kawashima | 2007.05.22 01:17 AM
おっ!・・
対応して頂けたようで、安心しました。
貴重な写真ですから、フルサイズで細部まで見たいですから。
現地の雰囲気を十分感じ取ることができます。
今後ともよろしく。
Posted by: astra | 2007.05.17 09:41 AM
astraさま
教えていただいて、ありがとうございます。
ココログの仕様をそのまま使っていて、「エディターで一括置換」という機能はちょっと見つかりません。
ちょっと、ココログのほうに問い合わせをしてみます。
(しかし、大きくして見たいと思っていただける写真があるなんて、感激です)
Posted by: Rei Kawashima | 2007.05.16 09:27 PM
出来れば、webのソースを書かれた方に相談されるのが、手っ取り早いとおもいますが。
ソースファイルをエディターの検索・置換を使って、scrollbars=noをscrollbars=yesにすると良いです。出来ればresizable=noもresizable=yesにされると良いのですが。
お分かりでしょうか?
Posted by: astra | 2007.05.16 09:49 AM
astraさん
いつもありがとうございます。。。。しかし、どうやれば設定が変えられるのか、わかりません。どこをいじればそうなるんでしょうか。。。?
赤塚さん
はい、ぜひぜひおいしい珈琲をいれてくださいませ。楽しみにしています。
Posted by: Rei | 2007.05.16 12:33 AM
こういう会議で出せるような珈琲を淹れたいです。
Posted by: Hiroshi Akatsuka | 2007.05.15 08:59 PM
はじめまして。いつも楽しく拝見させて頂いているのですが・・・、折角の画像が、クリックして別ウインドウで拡大しても、スクロール出来ない設定にされているため、全体像はダウンロードして改めて見るしかできません。window.openの設定をscroolbars=yesにして頂けると助かります。
Posted by: astra | 2007.05.15 09:39 AM