相乗り衛星決定
H2Aの相乗り衛星が決まった。
JAXAのホームページによると、東大阪宇宙開発共同組合、東北大、ソラン株式会社、東大、香川大、都立産業技術高専(元の都立航空高専)の6つが選ばれた模様。
H2Aの相乗りなんて、夢のまた夢だったのに、たくさんの方の努力によって、実現した。隔世の感がある。
選ばれたところは、打上時期(たぶん来年夏くらい?)までに、JAXA標準の試験にすべてパスすれば、GOSATといっしょに、H2Aで打上げられる。パスしなければ、地上においていかれる。
打上基準をクリアするのは、相当に大変らしいので、選ばれたところはこれからが勝負。皆さん、からだを大切にして、がんばっていただきたいものだ。
選定結果について、評論家だったら、いろいろとコメントをつけたいだろうけれど、私は評論家ではないので、来年の結果をただ楽しみに待ちたい。打上が決まってからの「がんばれる度」は、桁違いに大きくなるから、開発が間に合わないように思えても、信じられない力が出て、間に合うかもしれない。(もちろん、技術開発の世界はそんなに甘くないが)
今回選ばれなかったところも、たくさんある。
残念という言い方もできるが、別のチャンスができたともいえる。どちらがよかったかは、たぶん最後までわからない。
打上スロットのリサーチは、着々と進行中。
リサーチしなくてもよい時代(つまり、自前のロケットがポンポンと打ちあがる、という状況)がくるとよいのだけれど、そのような大それた夢は夢として楽しく絵に描いておき、今は目の前のことに集中しよう。
まずは、選ばれた皆さん、おめでとうございます!
元気な衛星たちの誕生を心待ちにしています。
「宇宙」カテゴリの記事
- Rocket Boys, Be Ambitious!(2005.09.06)
- KUKAIこぼれ話(2010.12.27)
- 宇宙活動法パブコメへの回答(2010.03.22)
- エジプトと南アフリカ(2010.03.07)
- 宇宙活動法(2009.07.25)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 母の言葉(2016.01.21)
- いつか、誰かのために(2012.05.21)
- ヒューマンバリューシンポジウム‐大きな喪失を超えて(2012.04.05)
- Rocket Boys, Be Ambitious!(2005.09.06)
- KUKAIこぼれ話(2010.12.27)
Comments