« 甘えの構造とUNISEC | Main | カムイ君のひな祭り »

e-tax

確定申告時期。
会社勤めのころは、何も心配しなくても会社ですべてをやってくれていた。だから、どれほど保険料や税金を払っているのか、あまり気にしていなかった。今は、骨身にしみてよくわかる。ああ。。。

電子納税なるものに挑戦。
5000円、税金をまけてくれるというので、やってみた。
これから忙しくなりそうだったので、早めに準備を始めていたので、それほど大変ではない・・・はずだった。

ICカードリーダーなるものも購入。
ちょうど、ヨドバシカメラさんから、「3月までに何か買わなければ、ポイントは消滅します」という親切なおはがきをいただいたところだったので、ポイントを使用。
「シャープ」の製品をすすめられるままに購入。(一番安いのだそうだ)

そして、書類を整えて、入力をすませて、いざ、電子送信。
メール添付で送るのと違って、なにやらややこしい。住基カードを区役所で作成して電子証明書を作ってもらわないといけないとかで、合計1000円かかる。うーん、すでに現金にして3980円を使ってしまっている。5000円返してもらっても、この手間を考えると割にあわないかもと思いつつ、この機会にJAVAも無料ダウンロード。(これが入っていないと、動かないらしい)

しかし、ICカードリーダーがうまく動かない。エラーメッセージが出る。
緑色のLEDが、カードをいれると橙色になると書いてある。赤色になるのは異常、と説明書にある。何度入れても赤色にしかならない。

たぶん、朝から晩まで、同じような問い合わせでうんざりしておられるに違いないと思いながら、サポートセンターに電話する。

「あのー、すみません、カードをいれても橙色にならないんですけどー」

「書いてあるだろー、読めよー!」と叫びたくなるであろうところを、先方はプロなので、丁寧に応対してくださる。

「カードをひっくりかえしていれてみてください」

「はい、いれました。赤いランプがついてます」

「もう一度、カードをいれてください」

「はい、いれました。やっぱり赤いんですけど」

「よく見てください。さっきの色と同じでしょうか?」

もう一度やってみる。うん?そういわれてみれば違うような気もする。

「えっ、これ、橙色なんですか?」

それから、電話での指示に従って、いろいろ調べたところ、異常なく、使えているらしい。JAVAのインストールをやり直したらちゃんと動いた。

私は、申し訳ないことをしたなあと反省したのだが、この話をしたエンジニアさんの視点はさすがに厳しい。

「それは、色の選び方が悪いですよ。設計が悪い。まあ、赤や橙色のLEDは安いからなあ」

LEDは小さくて、緑色との対比だと、橙色と赤色の区別はつきにくい。
あとでよく読むと、「点灯と点滅」でも区別していて、工夫のあとは見られるのだが、素人をなめちゃいけない。説明書なんぞ、読んでもらえるなんて思っちゃいけない。そんなものを読まなくても迷わず使える製品を、メーカーには求めたい。

。。。と書きつつ、あまりわかりやすいとはいえない「報告書作成要領」を学生さんに押し付けているかもしれないことに気がつき、ちょっと反省。しかし、エンジニアになる皆さんは、きっと、素人にもわかりやすいモノを作ってくれるようになるに違いない。

|

« 甘えの構造とUNISEC | Main | カムイ君のひな祭り »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

Comments

そうですね、きっとそうに違いないですね。
ありがとうございます!

Posted by: Rei Kawashima | 2008.02.27 10:19 PM

一度やれば、翌年からは簡単に済みますよ。

Posted by: 赤塚 洋 | 2008.02.27 07:28 PM

The comments to this entry are closed.

« 甘えの構造とUNISEC | Main | カムイ君のひな祭り »