カムイ君のひな祭り
本日、3月3日早朝、カムイロケットの打ち上げが無事成功した模様。(十勝毎日新聞の記事はこちら)
ヨカッタヨカッタ。おめでとうございます。
大樹町は快晴だった模様。
白い雪原から青い空に向かっていくカムイ君は、きっと最高に気持ちよかったに違いない。
カムイスペースワークスブログで、植松さんが写真をアップされている。見るからにすがすがしくて、気持ちがよさそうな青い空だ。
HASTICの伊藤先生からは、打ち上げのご連絡をいただいていた。今回の打ち上げは、「安全対策」重視で、特に技術的に新しいことに挑戦してはいないとのことだが、この後に続くであろうことをほんの少しでも知っていれば、この打ち上げ成功には実はとても大きな意味があることがわかる。
「さらりと」成功することが、どうしても必要だった。
本日、3月3日はひな祭り。
ロケットは、雄雄しいもの、「男の子の夢」というようなところがある。
「昭和のロケット屋さん」を読むと、元「男の子」たちが熱狂して取り組んでいるのがよくわかる。そうして、そういう話を聞いて熱狂するのも、男の子たちである。カムイチームもほとんどが「男の子」である。
カムイロケットは、その常識を打ち破っていくかもしれない。
宇宙開発は、垂直方向にいきがちで、そのこと自体は悪くない。
宇宙開発は国家プロジェクトだったから、水平方向への広がりなど、これまで不要だった。むしろ、「ロケット技術が広まったら、テロに使われる」などといわれて、抑えられてきたともいえる。
水平方向への広がりがどんな未来を創っていくのか。
あるいは、それはいったい必要なことなのか。あるべき姿なのか。
これから、大樹町では、東海大が彼らのハイブリッドロケット打ち上げ実験を行うことになっている。3月7日から10日まで、2本の打ち上げが予定されている。30人以上の大学生が北海道へ行ってロケットの打ち上げ実験をする。
打ち上げの日、晴れますように。
みんな、元気で無事に帰ってこられますように。
そうして、できましたら、ロケット打ち上げが成功しますように。
****
「昭和のロケット屋さん」は、お勧めです。
「キューブサット物語」でお世話になった編集者さんのセンスと工夫が随所に光っています。
お宝映像DVDつきです。ぜひご一読を。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 母の言葉(2016.01.21)
- いつか、誰かのために(2012.05.21)
「宇宙」カテゴリの記事
- KUKAIこぼれ話(2010.12.27)
- エジプトと南アフリカ(2010.03.07)
- 宇宙活動法パブコメへの回答(2010.03.22)
「カムイロケット物語」カテゴリの記事
- カムイ君のひな祭り(2008.03.03)
- カムイ君のメッセージ(2007.12.14)
- フラガール(2007.10.11)
- ロケット職人の夢(2007.09.03)
The comments to this entry are closed.
Comments
コメントありがとうございます。
北海道は、まだ寒そうですね。
こちらは、少しずつ春の日差しになってきました。
お元気でお過ごしください。
Posted by: Rei Kawashima | 2008.03.06 10:49 PM
おめでとうございます。
北海道が舞台なので,一道民としても成功を祈っておりましたが、ほっと一安心です。
貴重な一歩ですね。
Posted by: Kawasan | 2008.03.06 01:47 AM
HASTICの伊藤先生の言葉によると、「一歩後退して二歩前進」したとのことですが、それも「一歩」に違いないですね。
Posted by: Rei Kawashima | 2008.03.04 12:25 AM
おめでとうございます。
一歩一歩なんですね。
Posted by: 赤塚 洋 | 2008.03.03 09:14 PM