打ち上げは28日!
日大と東工大の衛星の打ち上げ日が決まったとのこと。
両方の学生さんが、UNISECのメーリングリストに情報を流してくださったのをまとめると以下のようになる。
打ち上げ予定時刻
2008年4月28日 03時53分 (UTC)
2008年4月28日 12時53分 (JST)
打ち上げ場所
インド サティシュダワン宇宙センター
打ち上げロケット
PSLV-C9
打ち上げ予定衛星
インドのCartosat-2と他2機の衛星と
カナダのUTIAS/SFLがコーディネートするNLS-4(下記の6機の衛星)
SEEDS (日大・日本)
Cute-1.7+APD II (東工大・日本)
CanX-2 (トロント大・カナダ)
Delfi-C3 (デルフト工科大・オランダ)
AAUSat-II (オールボー大・デンマーク)
COMPASS-1 (アーヘン工科大・ドイツ)
詳しい情報は,両方の大学のブログでリアルタイムでわかるはず。
日本大学CubeSatプロジェクトウェブサイト
http://cubesat.aero.cst.nihon-u.ac.jp/
最新の情報は,SEEDS Weblog
http://cubesat.aero.cst.nihon-u.ac.jp/japanese/blog.html
東工大
Cute-1.7 + APD II Project:
http://lss.mes.titech.ac.jp/ssp/cute1.7/index.php
ブログもある
http://lss.mes.titech.ac.jp/ssp/cute1.7/blog/
両大学とも、今回は捲土重来の打ち上げ。
日大は、2年前にロシアのロケットの打ち上げ失敗で、無念の涙をのんでいるし、東工大は、前のときには打ち上げには成功したが、ミッションの遂行ができなかった。
それにしても、東工大は、今回でなんと三基目の衛星の軌道投入。たった5年の間に、なんということだろう。いまのところ、日本の大学で最多記録となる。
今度こそ、の想いが届きますように。
そうして、嬉しい感激の声が聞けますように。
« ニコニコの日 | Main | 祝!打ち上げ成功 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 母の言葉(2016.01.21)
- いつか、誰かのために(2012.05.21)
「宇宙」カテゴリの記事
- KUKAIこぼれ話(2010.12.27)
- エジプトと南アフリカ(2010.03.07)
- 宇宙活動法パブコメへの回答(2010.03.22)
「キューブサット物語」カテゴリの記事
- 祝!打ち上げ成功(2009.01.23)
- 祝!キューブサット5周年(2008.06.30)
- プラネタリウムという場(2008.06.22)
- 山梨県立科学館へ(2008.06.20)
- ラストボイス(2008.06.18)
Comments
ありがとうございます。
本当に、うまくいくように、祈ってくださいませ。。もう、明日ですね。ドキドキです。
Posted by: Rei Kawashima | 2008.04.27 09:58 PM
大学の研究が盛んなのですね。
打ち上げが成功することを祈っています。
Posted by: Hiroshi Akatsuka | 2008.04.26 07:58 AM