パス!
最初のパスが日本上空を通過した。18時52分。
地上局ネットワークというのがUNISEC内にできていて、各地の大学で受信協力を行った模様。
北海道から九州まで、みんなが電波を待ち受けているのを想像するのは、楽しい。
参加した大学は以下のとおり。
Cute1.7+APDII 東工大・創価大・九大・道工大
SEEDS 日大・東大・香川大・道工大
ホスト局(つまり日大と東工大)では、なぜかうまく受信できなかったのだそうだ。
しかし、協力局の創価大、道工大、東大で無事CWの受信に成功したとのこと。
SEEDSは、二回目のパスでアップリンクに成功。これで、衛星とのコミュニケーションがとれる。ヨカッタヨカッタ。
祝い樽も用意されていたようで、お祝い。でも、すぐに三回目のパス(22:03:09)がくるので、臨戦態勢。
CUTEのほうは、二回目のパスで、CWがとれたとのこと。次はアップリンクが通るといい。
今日は、新しい衛星くんたちが誕生した日。
関係者の皆さんは、この日をどれだけ待っていたことだろう。
打ち上げを見ずに卒業していった学生さんたち、打ち上げ失敗のつらいところだけを体験して卒業していった学生さんたち、それやこれやが一気に吹き飛ぶのがこの日だ。
宇宙開発は、実は「個人的な体験」なのだなあという思いを新たにした。そこからはじめないといけない。
もう少しで三回目のパスだ。
地上局の皆さん、アマチュア無線家の皆さん、がんばってください!
« 祝!ファーストボイス | Main | 朝パス »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 母の言葉(2016.01.21)
- いつか、誰かのために(2012.05.21)
「宇宙」カテゴリの記事
- KUKAIこぼれ話(2010.12.27)
- エジプトと南アフリカ(2010.03.07)
- 宇宙活動法パブコメへの回答(2010.03.22)
「キューブサット物語」カテゴリの記事
- 祝!打ち上げ成功(2009.01.23)
- 祝!キューブサット5周年(2008.06.30)
- プラネタリウムという場(2008.06.22)
- 山梨県立科学館へ(2008.06.20)
- ラストボイス(2008.06.18)
Comments